IIKENHOUSE イイケンハウス | 長野県長野市 飯島建設株式会社 | 注文住宅・規格住宅・リフォーム

STAFF BLOGスタッフブログ

工務部灰谷 元男
灰谷 元男

節分

POST:2022.02.03

今日は節分なんですが、節分て実際なんでしょう?

ちょっと調べてみました。

節分とは「鬼を払って新年を迎える、立春の前日の行事」だそうです。

二十四節気(一年を春夏秋冬の四つに季節に分けその中をさらに六つに分けたもの)で立春は新年の始まりで

節分は大晦日的な日。  だそうです。

(ちなみに、12月最終日は大晦日ですが、各月の最終日は晦日)

節分は、季節の始まり(立春、立夏、立秋、立冬)の前日で季節を分けることも意味してるそうです。

また、立春は年によって日付が変わるため、2月3日とは限らないそうです。

なぜ豆をまくのでしょうか。

豆まきの由来は

・豆は「魔を滅す=マメ」に通じ、語呂がいいから。

・中国の医書に「豆は鬼毒を消し痛みを止める」とあるか

・五穀(米、麦、アワ、キビ、豆)の中で一番投げると痛いから

と諸説あるようです。

また、「鬼を打ち払う」、「豆を与え恵み、静まってもらう」という意味もあるようです。

恵方巻

恵方巻をうちでも食べますが、食べるようになったのは、十数年前くらいからのような気がします。

子供のころは存在すら知らなかった。

恵方巻は大阪に発祥があり、商売繁盛の祈願として始まったと言われています。

縁を切ろことなく、商売繁盛の運を一気にいただく縁起物。

だから恵方を向きまるかじりで、無言で食べる。

もともとは商売繁盛、昔から縁を大事にするという意味合いが強かったようですね。

ことしの恵方は「北北西」だそうです。

このほかにも、年の数だけ豆を食すは有名ですよね。

またイワシの頭を玄関に飾るとか(柊に差し)。

いろいろありますね、それぞれに意味があるようです。

昔から続く行事や言い伝えなど調べてみるのも面白いです。

資料請求 ご来場予約 プランナー無料相談